午後2時過ぎ、阪急茨木駅北側の阪急本通商店街の
  東側入口近くを歩いていると太鼓の音と元気な声が聞こえてきました。
  
  
  枕太鼓が太鼓の音を響かせながら交差点を左折
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  神輿が後ろから続いています。
  
  
  女性神輿です。
  
  
  かなりの速足で進む姿はパワーを感じさせます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  担いだ状態で神輿が次々と通り過ぎていきます。
  
  
  二ノ輿、その後ろには三ノ輿の提灯
  
  
  白のハッピの二ノ輿が進みます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  三ノ輿も女性神輿です。
  
  
  
  
  次々と神輿を担いだままで足早に交差点を通り過ぎていきます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  こちらは少し北の道で見かけた大人の神輿です。
  
  
  
  
  どこまで担いだままで行くんでしょうね。
  
  短い時間でしたが、どの神輿も担いでいる姿しか見ていません。
  みんな速足で迫力ありました♪
  
ページトップへ戻る
  
  夏祭りの日の茨木神社
  東側参道
  
  
  境内と拝殿
  
  
  拝殿側から見た境内
  
  
  浪速神楽が奉納されていました。
  
  
  こちらは神輿が収納されていた蔵です。
  
  
ページトップへ戻る
  
  実は祭礼前に見に来た時にも撮影していました。
  たくさんの神輿がずらっと並んでいてびっくりしました。
  
  
  祭礼前に撮影した茨木神社東側参道
  
  
  東側の鳥居
  
  
  参道に設置された門
  これは茨木城の搦手門だったそうです。
  
  
  神社南側の鳥居
  宮入の時にはだんじりはその向こうに見える石段を下ってくるそうです。
  
  
  
  
ページトップへ戻る