名塩地区地車曳行1:東之町
令和3年11月7日、西宮市の名塩地区地車曳行を見に行ってきました。
西宮市の名塩八幡神社秋祭りには8台の地車が出ますが、今年の秋祭りは
コロナ禍のため中止に。
しかし、嬉しいことに西之町、北之町、中之町の3町地車が地車修理完成の
お披露目と名塩八幡神社宮入曳行を行うという情報が。
さらに名塩八幡神社地元の東之町も一緒に曳行を行うとのこと。
早速見に行ってきました♪
朝イチ堺市八田寺町地車曳行を見てから、南海電車・JR環状線・JR宝塚線と
電車を乗り継いで西宮名塩駅へ着いたのが午前9時20分頃。
駅から歩いて10分、名塩地区の東の入口、名塩東口交差点には休憩中の
東之町地車の姿が!
すぐに動き出したので、しばらく名塩東之町地車を追いかけました。
では、西宮市の名塩地区地車曳行画像その1:東之町をご覧下さい。
名塩地区の東の入口で休憩中の東之町地車
すぐに出発です♪
東之町はいち早く天神囃子を取り入れたそうです。
ページトップへ戻る
蘭学通りへ入っていく名塩東之町地車
天神囃子を囃子ながら蘭学通りを西方向へ
ページトップへ戻る
蘭学通りを進む名塩東之町地車
名塩八幡神社への参道口前を進みます。
ページトップへ戻る
少し西側の三叉路でUターンする東之町地車。
後方西方向から2台の地車の姿も見えますよ♪
蘭学通りを東へ向かう東之町地車
ページトップへ戻る
東之町地車を見送って、先ほどの三叉路へ戻ると
北之町と中之町が休憩に入ったようです。
もう一台の西之町は宮入中だと聞き、
名塩八幡神社へ向かいました。
続きます。
ページトップへ戻る