令和3年鳳だんじり祭2:宮入宮出1
令和3年10月2日、堺市の鳳だんじり祭を見に行ってきました。
この日のメインは大鳥大社・美波比神社宮入です。
宮入から宮出の様子を2回に分けて紹介します。
まずは大鳥宮入、野田宮入、濱寺元町宮入前、大鳥宮出です。
今年は宮入中の境内での密を避けるため、同時に2台だけの宮入です。
では、堺市の鳳だんじり祭画像その2:宮入宮出1をご覧下さい。
  
  宮入前のセレモニー
  鳳連合10町のハッピ姿が揃いました。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  宮入1番、大鳥の纏
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  大鳥居をくぐり抜けると鳳太鼓に変わります。
  この瞬間がいいですよね♪
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  宮入2番、野田の纏
  
  
  
  
  走る曳き手
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  野田も鳳太鼓へ。
  
  
  鳳太鼓で参道を進みます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  3台目濱寺元町は宮前を直進です。
  
  
  直進する濱寺元町地車
  
  
  後ろ向きに大鳥大社内へ。
  
  
  後ろ向きに下がっていく濱寺元町地車
  
  
  なんと大鳥地車小屋前へ。
  
  宮入時の境内での密を避けるため、
  2台ずつの宮入だそうです。
  
  ここまで見て宮入中の地車を見に行きました。
  
  野田地車が参道を進み、美波比神社へ向かいます。
  
  
ページトップへ戻る
  
  大鳥大社鳥居前に据え置かれた大鳥地車
  
  
  曳き手の準備完了
  
  
  
  
  大鳥地車が動き出しました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  参道を進みます。
  
  
ページトップへ戻る
  大鳥居が見えてきました。
  
  
  大鳥居をくぐり抜けて宮出です。
  
  
  宮出後のやりまわし態勢
  
  
  !右折やりまわし態勢ですね。
  
  
  
  
  
  北方向への向かって行きました。
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る