野田恵美須地車夏祭り曳行
令和元年7月20日、福島区の野田恵美須地車夏祭り曳行を見に行ってきました。
野田恵美須神社の祭礼は7月19日20日固定で、この日が本宮。
神社のHPにアップされている巡行予定を参考に宮附き地車の曳行を
見に行ってきました。
大阪屈指の名地車も素晴らしいですが、伝統をしっかりと受け継いでる
特徴ある曳行スタイルを見るのもいいですね。
では、福島区の野田恵美須地車夏祭り曳行画像をご覧下さい。
2019/09/16 音声追加 
  午後5時半、たくさんの子供たちが
  綱を曳く野田恵美須宮附き地車です。
  
  
  市内トップクラスの子供の曳き手の数
  そして子ども達をしっかり見守るお姉さん
  
  
  そんな曳行を見たくて野田へ。
  
  
  あーおたーおたーおたー♪
  
  
  
  
  地車が近づいてきます。
  
  
  
  
  もちろん第1のお目当ては大阪屈指の名地車
  野田恵美須神社宮附き地車です。
  
  
  四隅に3人ずつ肩を入れて
  地車を90度方向転換します。
  
  
  
  
  運行警備の総代さんが一緒について回ります。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  曳き綱を外しての曳行です。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ここでもしっかり4隅に肩を入れての方向転換です。
  
  
  村中へ入っていきます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  総代さんとともに村中へと入っていく野田恵美須地車
  
  
  
  
  
  
  村中の狭い道を入ったところで休憩に入りました。
  
  
ページトップへ戻る
  大阪屈指の名地車の姿見
  
  
  地車正面彫り物
  
  
  えびす様の姿も見えます。
  
  
  
ページトップへ戻る