森稲荷だんじり祭1:八剣伝前
令和元年5月3日、東灘区の森稲荷だんじり祭を見に行ってきました。
今年も3日は森稲荷だんじり祭、八剣伝前での森、深江、青木3地区の
練り回し見物です(^^)/
神社庁HPによれば、森稲荷神社は江戸時代まで保久良神社と共に
近郊の本庄9ヶ村(森・深江・青木・北畑・中野・田辺・三条・生路・津知)の
総氏神として篤く信仰されていたそうですが、現在は森・深江・青木の
3地区が氏子地として残っているそうです。
なお、1日の令和奉祝だんじり巡行後に芦屋の三條が久しぶりに森稲荷
神社に宮入したそうです。
私は残念ながら見に行けませんでした。
では、東灘区の森稲荷だんじり祭画像その1:八剣伝前をご覧下さい。
  阪神深江駅東側の踏切を横断する深江地車
  
  
  稲荷筋を北へ向かいます。
  この道の先に赤鳥居があります♪
  
  
  稲荷筋の途中にある八剣伝前へ向かいます。
  
  
  稲荷筋を横断する深江子ども地車
  
  
  女の子たちが深江子ども地車の曳行を支えているので
  「ギャルだんじり」と呼ばれています♪
  
  
  青木地車が深江駅横の踏切を横断
  
  
  深江駅北交差点を横断
  
  
  青木の後ろから森が続きます。
  
  
  
  
  
  
  青木地車が八剣伝前に到着。
  
  
ページトップへ戻る
  
  続いて森も八剣伝前に到着。
  
  
  そのままゆっくりと交差点中央へ。
  
  
  赤鳥居方向に向かって
  さんとーせー♪
  
  
  屋根方さん、大きく反り返ってます♪
  
  
  まーわせ♪まわせー♪
  
  
  
  
  まーわせ♪まわせー♪
  
  
  
  
  軽快な森の練り回しです。
  
  
  練り回しが終わり、南側へ下がっていきます。
  
  
ページトップへ戻る
  
  東側の深江のお囃子が始まりました。
  あーおせー♪ あーおせー♪
  
  
  交差点中央で前を担ぎ上げてます♪
  
  
  赤鳥居方向に地車を向けて。
  
  
  さんとーせー♪
  
  
  地車を廻し始めました。
  
  
  
  
  屋根の上では鯉が泳いでいます♪
  
  
  元気いっぱい提灯を振る肩背の女の子二人
  
  
  まわせー♪
  
  
  練り回しが終わり元の位置に戻っていく深江地車
  
  
ページトップへ戻る
  
  青木地車が交差点西側から出てきました。
  
  
  前を担ぎ上げてます♪
  
  
  地車を廻して方向転換です。
  
  
  
  
  赤鳥居方向に向かって
  さんとーせー♪
  
  
  
  
  青木地車の練り回しです。
  
  
  
  
  まーわせ♪まわせー♪
  
  
  
  
  練り回しが終わり、下がっていく青木地車
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る