杭全神社注連縄上げ4:三十歩神社
平成31年1月3日、平野区の杭全神社注連縄上げを見に行ってきました。
正月恒例の杭全神社注連縄上げ行事が行われました。
このおめでたい正月行事の注連縄上げだんじり曳行が今年も私の
だんじり見物始めです。
ここでは三十歩神社へ注連縄奉納に向かう泥堂町地車の画像を紹介します。
では、杭全神社注連縄上げでの泥堂町地車曳行画像その4:三十歩神社をご覧下さい。
  
  杭全神社への注連縄奉納を無事済ませ
  杭全神社を出発した泥堂町地車
  お渡り筋を北から南へ向かいます。
  
  
  お渡り筋の途中で左折
  
  
  東へ向かって進む泥堂町地車
  
ページトップへ戻る
  勢い良くバス通りへ出てきました。
  
  
  後ろを担ぎ上げて方向転換
  
  
  
  
  バス通りを南へ向かいます。
  
  
ページトップへ戻る
  平野の商店街入り口前まで来ました。
  
  一旦戻り、走り込んできます!
  
  
  商店街前で急停止、しゃくってます♪
  
  
  
  
  バス通りをさらに南へ向かいます。
  
  
  
  走る泥堂町地車
  
  
  
  
  四つ角で滑らせるようにして90度方向転換
  
  
  三十歩神社への参道筋を進む泥堂町地車
  
  
  よいよいっ♪よいよいっ♪
  
ページトップへ戻る
  三十歩神社へ先回り、
  三十歩神社側から撮影♪
  
  
  
  
  参道筋をゆっくりと進む泥堂町地車
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  三十歩神社近くまで来ました。
  
  
  神社前から戻っていきます。
  
  三十歩神社前へ突っ込んできて急停止
  
  
  後ろを担ぎ上げてしゃくってます♪
  
  
  戻っていきます。
  
  
ページトップへ戻る
  再び走り込んできます。
  
  神社前で急停止
  
  
  手打ちです♪
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  三十歩神社へ入ってくる泥堂町地車
  
  
  境内中央を進む泥堂町地車
  
  
  到着、そして手打ちです♪
  
  
  地車後方の注連縄を取り外して
  
  
  赤留比賣命神社、通称三十歩神社へ
  注連縄が無事奉納されました。
  
  注連縄奉納を終えたばかりの泥堂町地車
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
ページトップへ戻る