生野区大嘗祭奉祝単独曳行4:猪飼野
令和元年11月23日、生野区の大嘗祭奉祝単独曳行を見に行ってきました。
新天皇即位後に初めて行われる新嘗祭である大嘗祭をお祝いして、
生野区の全15台の地車が参加して奉祝曳行が行なわれました。
私は午後から生野区各地を自転車で走り回って、11台の地車を見て
きました。
ここでは猪飼野の単独曳行を紹介します。
猪飼野
では、生野区の大嘗祭奉祝単独曳行画像その4:猪飼野をご覧下さい。
  
  
  午後2時45分頃、疎開道路で猪飼野地車を発見♪
  
  
  
  
  猪飼野の氏神の御幸森天神宮前を進みます。
  
  
  コリアタウン入口のある交差点へ。
  
  
  コリアタウン方向ではなく、
  左折して弥栄神社方向へ向かいます。
  
  
ページトップへ戻る
  猪飼野の曳き綱が弥栄神社参道へ入ってきました。
  
  
  
  
  午後2時50分頃、猪飼野地車が弥栄神社宮入です。
  
  
  坂のお囃子で参道を進みます。
  
  
  
  
  道中囃子に変わり拝殿前へ。
  
  
  玉串奉奠
  
  
  手打ちです♪
  
  
ページトップへ戻る
  小休憩後、再び手打ちして後ろを担ぎ上げてます♪
  
  
  曳き綱が参道を下がってきます。
  
  
  
  
  
  
  猪飼野地車宮出です。
  
  
  
  
  
  
  疎開道路へ向かって進みます。
  
  
ページトップへ戻る
  いろいろ回って午後5時15分頃に
  御幸森天神宮前まで戻ってくると・・・・
  
  なんと!猪飼野地車が担ぎ上げ態勢です!
  
  
  お囃子は止まっていて、
  ピーンと空気が張りつめた感じです♪
  
  
  
  
  行くぞー!
  
  
  掛け声とともにお囃子が始まり、
  猪飼野名物地車担ぎ上げです♪
  
  
  
  
  耐える担ぎ手の皆さん
  
  
  少し短めの担ぎ上げが終わりました♪
  
  
  担ぎ上げが終わると手打ちです♪
  
  
  よいよーい♪よいよーい♪
  
  
  
  
  猪飼野地車が御幸森天神宮へ宮入です。
  
  
  
  
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
  単独曳行画像、次は鶴橋です。
  
ページトップへ戻る