平野郷夏祭り試験曳き3:泥堂
令和元年7月6日、平野区の平野郷夏祭り試験曳きを見に行ってきました。
例年は本番の2週間前位の土曜日に試験曳きが行われるのですが、
今年は6月29日の土曜日はG20があったので、この日に変更になった
と思われます。
試験曳きは各町単独での試験曳きだけでなく、いろんな場所で複数の
地車の合わせや合同曳行が行われるのも大きな楽しみです。
ここからはしばらく単独曳行を紹介していきます。
まずは最初に見ることができた泥堂町の単独曳行です。
では、平野区の平野郷夏祭り試験曳きその3:泥堂をご覧下さい。
午後6時10分過ぎ、泥堂町がJR平野駅から
南へ向かう道を進みます。
  
  
  
  
  もせーもせー♪
もせーもせー♪
  
  
  よいよい♪よいよい♪
  
  
ページトップへ戻る
  
  走ってきた泥堂町地車が急停止
  その勢いで後ろを担ぎ上げて
  
  
  口上とともに
  うっちましょー!
  で手打ちです。
  
  
  よいよーい♪よいよーい♪
  しゃくってます。
  
  
  よいよい♪よいよい♪
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  南へ向かって進む泥堂町地車
  
  
  手打ちを繰り返しながら進みます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  国道25号線へ入ってきます。
  
  
  高張提灯が大念仏寺北交差点中央へ。
  
  
  走り込んでくる泥堂町地車
  
  
  高張提灯にぶつかるようにして急停止
  
  
ページトップへ戻る
  
  後ろを担ぎ上げて
  
  
  
  
  90度方向転換
  
  
  西側に向いたところで
  しゃくってます。
  
  
  よいよい♪よいよい♪
  よいよい♪よいよい♪
  
  
  
  
  
  
  よいよい♪よいよい♪
  
  
  泥堂町地車は国道25号線を
  西へ向かって行きました。
  
  
  続きます。
  
ページトップへ戻る