八田荘だんじり祭3:大池周回1
令和元年10月18日、堺市の八田荘だんじり祭を見に行ってきました。
八田荘だんじり祭は金曜日から3日間行われます。
以前は10月第1週に開催されていましたが、3年前から第3週に変わり、
泉州地域下だんじり系の締めの祭りになりました。
私は第3週は大阪市周辺や南河内を見て回っているので、日程変更後の
八田荘だんじり祭を見に来るのは初めてです♪
津久野駅前周回曳行を見た後、大池方向へ帰っていく地車についていき
そのまま大池周回曳行を見物してきました。
過去には大池周回コースの北東コーナーの家原寺町交差点で見物した
ことはありましたが、今回は違う場所で見たいと思い、地元の人や友人に
聞いて、コース南側の通称「古本」で見物してきました。
家原寺町、平岡町、八田寺町、毛穴町
では、堺市の八田荘だんじり祭画像その3:大池周回1をご覧下さい。
2020/02/14 家原寺〜平岡音声追加
通称「古本」で待つこと20分、先頭の家原寺町の
姿が見えてきました。
平岡町交差点からこちらへ向かってきます。
家原寺町やりまわし
ちびっこレトロスタイル、めっちゃカッコイイ♪
ページトップへ戻る
2番目、平岡町が走ってきました。
平岡町やりまわし
ページトップへ戻る
3番目、八田寺町です。
津久野駅前曳行ではやりまわし無しでしたが
ここではやりまわし態勢です♪
八田寺町やりまわし
ページトップへ戻る
4番目、毛穴町
毛穴町やりまわし
もう1周見ることにしました。
続きます。
ページトップへ戻る