弁財天
南
的場
萱野
ページトップへ戻る
宮入前、箸尾駅から神社へ向かう道にて
宮入は午後7時からですが、7時15分前に着いた時には
すでに参道に4台の地車が並んでいました。
先頭の弁財天
宮入開始前の櫛玉比女命神社拝殿
拝殿の左右には宮入を待つ人々が待っています。
ページトップへ戻る
神社のある弁財天地区の地車がいつも宮入1番です。
午後7時前、神社境内手前の参道で
青年団が伊勢音頭を歌っています。
しばらくすると動き出しました。
境内に入ってきた弁財天は手水舎横で停止
再び伊勢音頭を青年団が代わる代わる歌っています。
午後7時半少し前、弁財天が走り出しました!
境内を走る弁財天地車
直進してきて
方向を変えながら拝殿を目指します。
ご覧のように弁財天地車は
立派な社殿型の地車です。
地車後方には寄附御礼や協賛御礼の垂れ幕
拝殿前に到着
青年団が拝殿前で伊勢音頭を歌います。
音頭に合わせてジャンプ
鈴にゴ〜ン♪(^◇^)
青年団に続いて今度は
青年団卒業メンバーが歌っています。
拝殿前から下がってくる弁財天地車
右手方向へ下がって
拝殿右手に据え置かれました。
次は南の宮入です。
ページトップへ戻る