午前8時50分、菅生神社駐車場にはすでに5台の地車が並んでいました。
私が5台整列画像を撮影した直後に右端の地車が前へ出てきました。
菅生新田地車です。
そーりゃー♪そーりゃー♪
泉州囃子と掛け声が響きます。
昭和初期に製作された岸和田型地車です。
お囃子が終わり戻っていきます。
岸和田型地車は練り回しは苦手種目ですね。
ページトップへ戻る
2台目は右から2番目の南野田です。
昨年新調された南野田地車です。
昨年も見に行ったんですが、地元公園に据え置かれていたので
動く姿を見るのは初めてです。
曳き唄歌いながらの練り回しです。
前を担ぎ上げてしゃくってます。
ページトップへ戻る
曳き唄歌いながら右へ左へ。
声援する南野田ガールズ
再び後ろを担ぎ上げて、そのままで曳き唄が続きます。
地車の前では曳き唄に合わせて掛け声
よっさいこーりゃー、はい♪
方向転換して元の位置へ
ページトップへ戻る
曳き唄が続きます。
よっさいこーりゃー、ハイハイ♪
ページトップへ戻る
3台目は北野田です。
よっしゃ!行こかー!
前に出てきて後ろを担ぎ上げて
激しい鳴り物とともにしゃくってます。
ページトップへ戻る
よっさいよっさいよっさいおーれー♪
前を担ぎ上げて廻しています。
前を担ぎ上げてしゃくりながら廻しています。
前上げながらしゃくり続けています。
ページトップへ戻る
元の位置に戻ってからも曳き唄が続きます。
元気いっぱいです。
北野田青年団バンザーイ!
続きます。
ページトップへ戻る