2日目午後のメインイベントは極楽橋前集結です。
太陽の広場を出発後、大阪城公園を曳行し
京橋口から外堀の内側に入城して、
極楽橋前の広場まで29台がパレード曳行しました。
そして、集結極楽橋前の広場に集結した地車です。
最後に到着した須賀地車が一番右端に並びました。
全29台が大阪城を背に横一列に並びました。
壮観ですね。
この画像で一番奥が提灯を付けた宮山ですね。
ページトップへ戻る
一斉手打ち、そして頭を下げる地車も
全町頭を下げてるわけではないけれど、この姿も壮観です。
ページトップへ戻る
手打ち後、 極楽橋前から順次帰っていきます。
昨年に続き今年も帰っていく地車の姿を
大阪城や極楽橋とともに撮影してきました。
まずは最初の9台です。
永田町(城東区)
永田町地車が28台の地車の前を進みます。
地車と極楽橋と大阪城
地車と大阪城
2番目、中浜(城東区)
3番目、鴫野南之町(城東区)
ページトップへ戻る
4番目、鴫野西之町(城東区)
5番目、鴫野中之町(城東区)
6番目、天王田(城東区)
ページトップへ戻る
7番目、岸田堂(東大阪市)
8番目、今福北之町(城東区)
9番目、中川(生野区)
続きます。
ページトップへ戻る