午後6時20分頃、私はJR野田駅近くに到着
  この時間なら駅近くにいるはずだけど・・・
  全く音が聞こえません。
  
  曳行コースを逆にたどってやっと見つけたのは新家公園辺り、
  ちょうど休憩が終わって動き出したところです。
  
  
  
  
  交差点へ突っ込んでくる野田恵美須地車
  
  
  苦労しながら方向転換
  
  
  
  
  市道九条梅田線を南へ向かって進みます。
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  曳き綱を付けての曳行です。
  
  
  野田恵美須地車はこのように曳き手が多いです。
  実は曳き子は何班にも分かれていて、この何倍もいてます。
  
  
  たーおーたーおーたーおーたー♪
  
  
  曳き綱の要所要所をハッピを着たお姉さんが見守ります♪
  
  
  九条梅田線を進む野田恵美須地車
  
  
  あーおたーおたー♪
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  綱先がJR大阪環状線ガード下を進みます。
  
  
  野田6交差点へ入ってきます。
  
  
  
  
  交差点手前からお囃子が速くなり、
  
  
  交差点へ走り込んできました。
  
  
  勢いありますね!
  
  
  
  
  一気に方向転換
  
  
  JR大阪環状線の東側を進みます。
  
  
  菅笠姿の総代さんの巡行警備も風物詩です。
  
  
ページトップへ戻る
  
  野田の村の中へ入っていきました。
  
  
  狭い村中の道を大きな野田恵美須地車がスイスイ進みます。
  
  
  手打ち、そして蜘蛛の巣投げ♪
  
  
  たくさんの人が待ち構えてますね。
  
  
  手打ちです。
  
  
  野田小学校前で休憩に入りました。
  
  
  休憩中の野田恵美須地車です。
  
  
  私はここまで見て帰宅しました。
  
ページトップへ戻る