JR阪和線と水間鉄道は接続していないので、
和泉橋本の最寄り、石才駅まで20分弱歩きました。
15時前に石才駅到着
15時過ぎ、名越駅に到着。
名越の曳行コース内を横切る水間鉄道です。
名越駅から歩いてすぐに曳行コースです。
名越交差点から水間鉄道踏切を渡った先にある交差点です。
交差点に水間町地車が来ています。
広い道から狭い道へのやりまわしです。
水間町地車やりまわし
ページトップへ戻る
三ツ松町地車が続きます。
この角ではやりまわししないようです。
ページトップへ戻る
森町です。
ページトップへ戻る
清児(せちご)町です。
やりまわし
ギリギリでかわして行きました。
ページトップへ戻る
地車がと切れたのでメインの名越交差点へ向かいました。
名越交差点に清児町地車がやってきます。
南から東への
左折やりまわし
田んぼの向こうを進む地車の姿が見れるよと友人が教えてくれました♪
ページトップへ戻る
続いて 水間町地車です。
名越交差点やりまわし
ページトップへ戻る
清児町地車、 今度は右折やりまわしです。
水間鉄道踏切方向へ走っていきました。
ページトップへ戻る
名越町です。
左折やりまわし
ページトップへ戻る
森町です。
森町地車やりまわし
ページトップへ戻る
名越町
大工方ジャンプ
ここまで見て次の目的地へ移動しました。
ページトップへ戻る