15分程探し回ってようやく見つけた岸田堂地車
午後2時前、岸田堂のだんじり小屋前を通ります。
いい感じの村の中の道を進みます。
ページトップへ戻る
そのまま直進すると思っていたら
地車後方を右に大きく振って・・・
だんじり小屋の方へ下がっていきます。
見送りの彫り物、すごいです!
改修前もええ地車やったんですが、素晴らしい地車に生まれ変わってます。
ページトップへ戻る
そのままだんじり小屋へ入っていきます。
一旦休憩かなぁと関係者に聞いてみると
ここでお披露目曳行終了だそうです。
私はお披露目曳行に間に合ったんでしょうか・・・
少しだけどお披露目曳行見れました!よね(^◇^)
小屋に格納された岸田堂地車
ページトップへ戻る
再び小屋前に出てきました。
お囃子と踊りの披露です。
お囃子中に姿見撮影♪
お囃子と踊りを見守る人々
ページトップへ戻る
岸田堂の役員さんの締めの挨拶
締めの手打ちです。
ページトップへ戻る
少し彫り物撮影♪
大屋根周り
獅噛みは井波の川原師作だそうです。
見送り三枚板
題材は分かりません。
後ろ正面
地元にある西岸寺の文字が見えます。
どういう場面なんでしょうね。また分かれば追記します。
三枚板左右
左斜め後方より
ページトップへ戻る
腰回り
正面
後ろ正面
井波彫刻の文字が入っています。
この大改修後の岸田堂地車の曳行をもう少し見たかったので、
機会があれば見に行きたいと思います。
岸田堂地車関係者の皆様、地車大改修完成おめでとうございます。
ページトップへ戻る