池浦の曳き手が勢い良く境内へ入ってきました。
鳥居横からの宮入の時はゆっくりと進みます。
境内へ入ってきました。
拝殿方向へ進みます。
一気に拝殿前へ。
祭礼での宮入時は境内で前進後進を繰り返すそうです。
今回の宮入ではまっすぐ拝殿前へ向かいました。
御祈祷が終わって拝殿前から下がってきます。
境内で方向転換するときはコマの下に板を敷いていました。
豊中地車の横に据え置かれました。
ページトップへ戻る
宮入のやり方をあまり知らなかったのですが、
境内で練り回すのかなと思い、池浦の時は境内で待っていましたが、
鳥居前まで走ってくるのも見どころのようです。
今度は参道を走る姿を見るため境内の外で待つことにしました。
泉穴師神社境内隣接の鳥居より大きな鳥居が
参道の向こうに見えます。
その大鳥居の下に我孫子地車がいます。
しばらくすると鳴り物無しで進みだしました。
参道途中で一旦止まり、笛の合図とともに
鳴り物が始まり、曳き手が走り出しました。
そーりゃ♪そーりゃ♪
神社に向かって走る我孫子地車
一気に鳥居前へ。
鳥居前でしばらく池浦の御祈祷待ちする我孫子地車
御祈祷が終わり我孫子の纏が境内へ。
境内をゆっくりと進みます。
そーりゃー♪そーりゃー♪
優雅な笛の音を響かせながら拝殿前へ進みます。
ページトップへ戻る
御祈祷が終わって拝殿前から下がってきます。
池浦地車の横に並びます。
続きます。
ページトップへ戻る