お昼前、狭山神社境内に据え置かれた前田地車
正面姿見
後ろ正面
文化庁の助成金を活用して修復完成した前田地車
彫り物修復、洗いがけにより蘇りました。
ページトップへ戻る
お宮参りも多くて、ホントにおめでたい日ですね。
幕には狭山池が描かれているようです。
ページトップへ戻る
正午前、地車の周りにハッピ姿の若者が集まってきました。
地車に人々が乗り込み、まもなく出発!かと思ったら
ページトップへ戻る
出発の前に地車の横で円陣組んで
団長さん会長さんが挨拶してます。
出発前にみんな手を合わせて気合い入れてます。
役員さんが地車の前に座り、団長さんがお礼の挨拶!
ページトップへ戻る
拝殿に向かって三度頭を下げてます。
曳き唄の始まりの挨拶もええ感じですねぇ♪
ここで後ろを担ぎ上げて向きを変えると思っていましたが
後ろ向きに下がっていくようです。
ページトップへ戻る
参道を後ろ向きに進む前田地車
たくさんのだんじりファンを引き連れながら進みます。
狭山神社参道から道路に出た前田地車
後ろを担ぎ上げて方向転換です。
ページトップへ戻る
狭山神社前の道を北へ向かって進みます。
後ろから見る屋根の形、いいですよねぇ。
ページトップへ戻る
曳き唄唄いながら進む前田地車
地車の前でウチワを振りながら歩く前田ガールズ
ページトップへ戻る
みんなええ顔してるね。
曳き唄は旅姿三人男に変わりました♪
ページトップへ戻る
緩やかな坂道をゆっくりと進みます。
まだまだお披露目曳行は始まったばかり。
私ももうしばらく追いかけました。
ページトップへ戻る