久世地区地車宮入2
平成28年10月1日、堺市の久世地区地車宮入を見に行ってきました。
この日は堺市内を走り回っていろんな地区の祭りを楽しんできました。
朝イチ、八田荘地区蜂田神社宮入〜深井地区中深井交差点と見てから
久世地区宮入を見るため、野々宮神社へ向かいました。
楢葉・高山・枡矢・北垣外の4台の野々宮神社宮入直前のやりまわしを見てから
野々宮神社境内へ移動。
宮入5番の枡矢 と6番の北垣外が境内へ入って来るところが見物できました。
では、堺市の久世地区地車宮入画像その2をご覧下さい。
宮入5番の桝矢地車が野々宮神社拝殿前へ。
拝殿前で後ろを担ぎ上げてます。
上だんじりはこれが見れるのがいいですね♪
定位置へ移動。
ページトップへ戻る
宮入最後の北垣外が境内へ入ってきました。
境内中央で地車方向転換
ぬかるんでるので重そうですね。
ページトップへ戻る
先に宮入した左から東八田、楢葉、小阪の3台
宮入が完了して6台の地車が並びました。
左から高山、桝矢、北垣外、東八田、楢葉、小阪
ページトップへ戻る
宮入前のやりまわしを見れなかった2台
小阪地車
東八田地車
私はここまで見て次の目的地へ移動しました。
ページトップへ戻る