午後4時半過ぎ、門真市産土神社に到着
境内には岸和田地車が据え置かれていました。
曳行が終わって飾り付けを取り外しているところでした。
16年前の平成2年(2000年)にも見に来たんですが、
その時も曳行見れませんでした。
なお、祭礼での曳行は見たことないのですが、
平成25年(2013年)の門真市だんじりパレードで
曳行姿を見ることはできました。
ページトップへ戻る
今も荒縄で縛っています。
産土神社鳥居
ページトップへ戻る
後ろ飾り幕も取り外されました。
片付け作業中にお願いして姿見撮影させていただきました♪
ありがとうございました。
ページトップへ戻る
メンバーが肩脊の間に入りました。小屋入れです。
おおっ!お囃子有りですよ♪
あーよいよいっ♪
ちとっちとっちっと♪あーよいよいっ♪
独特の掛け声、めっちゃいいですね♪
小屋方向へ向きを変えて。
ページトップへ戻る
ちとっちとっちっと♪あーよいよいっ♪
ちょうど提灯棒の飾り付けを外してます♪
ページトップへ戻る
ちとっちとっちっと♪あーよいよいっ♪
今度は前の肩脊で動かしてます。
ページトップへ戻る
前で操作したり、後ろで動かしたり
何度も何度も繰り返して
ようやく小屋の中に入りました。
後ろを担ぎ上げて台木の下に何かを入れてます。
岸和田地車がほぼ小屋に入ったので
私はここまで見て次の目的地へ移動しました。
いろいろお話し聞かせて下さったK様、ありがとうございました。
ページトップへ戻る