午前11時45分、本町壱のだんじり小屋前に到着
正午、小屋が開けられました。
名地車が姿を現しました。
ページトップへ戻る
12時小屋出し予定でしたが、諸事情により30分遅くなるとのこと。
で、関係者は一旦帰ってしまったので、撮影しながら地車番してました(^◇^)
大佐の銘
ページトップへ戻る
午後0時半40分、ようやく小屋から出てきました。
祭礼曳行は前日までに終わっていて、この日は小屋出しのみなので
皆さん私服です。
お囃子も無しと思ってましたが、鉦太鼓囃しながら動き出しました♪
小屋を出て北へ向かいます。
ページトップへ戻る
大和高田独特のええ雰囲気のお囃子囃しながら進みます。
竹ノ内街道手前まで来ました。
ページトップへ戻る
方向転換して竹ノ内街道へ入っていきます。
ご覧のように本町壱は五枚板の地車です。
竹ノ内街道を西へと進みます。
すぐに長谷本寺前に到着。
ページトップへ戻る
お寺の前で90度方向転換
後ろ向きに境内へ入っていきます。
ページトップへ戻る
長谷本寺境内に据え置かれました。
待っていた横大路地車が横に並びました♪
本町壱地車はここで天神社の渡御列を待つそうです。
私はここまで見て帰る予定でしたが、
地車撮影しながら渡御列到着まで待つことにしました。
ページトップへ戻る