深井地区中深井曳行2
平成28年10月1日、堺市の深井地区中深井曳行を見に行ってきました。
この日は堺市内を走り回っていろんな地区の祭りを楽しんできました。
朝イチ、八田荘地区蜂田神社宮入を見た後、隣の深井地区へ向かいました。
深井地区は西地区4町と東地区4町がそれぞれの地区で曳行したり、8町合同で
曳行したりします。
宵宮の朝は東地区4町が西地区へ乗り入れするので、西地区名所中深井交差点
での東地区4町のやりまわしを見ることができます。
私は午前8時40分頃から1時間、中深井交差点で深井地区地車のやりまわしと
曳行を見てきました。
ここでは西地区へ乗り入れた東地区が中深井交差点でやりまわしして帰っていく
様子を紹介します。
まずは深井水池町 深井畑山町 深井澤町 の3台です。
では、堺市の深井地区中深井曳行画像その2をご覧下さい。
西地区へ乗り入れた東地区4町が戻ってきました。
先頭の水池町の纏が中深井交差点に到着。
そーりゃー♪そーりゃー♪
曳き手が走り出しました。
ページトップへ戻る
水池町地車やりまわし
後ろ梃子!
このように間近で見れるから好きです。
ページトップへ戻る
畑山町も北方向からやってきました。
そーりゃー♪そーりゃー♪
さぁ!
曳き手が走り出しました。
突っ込んでくる地車!
畑山町地車やりまわし
ページトップへ戻る
3番目は澤町です。
そーりゃー♪そーりゃー♪
やりまわし態勢
団長の笛の合図で走り出しました。
ページトップへ戻る
澤町地車やりまわし
綱元!
後ろ梃子!
澤町地車も東方向へ走り去っていきました。
続きます。
ページトップへ戻る