住道駅から南へ自転車を走らせるとすぐに1台の地車に出会えました♪
  
  
  三箇地区の押廻地車の曳行です。
  
  
  久しぶりに見る北河内型の巨大地車です。
  
  
  
  
  
  
  押廻地車を見送り、他の地車を探しに行きました。
  
ページトップへ戻る
  
  グルグル住道駅周辺を廻って、ようやく見つけたのが
  押廻地車でした(^◇^)
  
  
  さぁ、よーいやせー♪
  
  
  末広公園南側を進みます。
  
  
  
  
  ゆっくりと進みます。
  
  
  末広公園南西角の交差点で
  
  
  後ろを担ぎ上げて廻しています。
  
  
  
  
  
  
  90度回転して、後ろに下がっていきました。
  末広公園横で休憩になったので、他の地車を探しに行きました。
  
ページトップへ戻る
  
  いろいろ探し回って、とある交差点で廻している地車を発見!
  
  
  押廻地車です♪
  
  
  押廻地車が三洋電機前交差点で後ろを担ぎ上げて廻しています。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
ページトップへ戻る
  
  赤井
  自転車で徘徊して赤井地区まで来ました。
  
  
  まだ出発前でした。
  
  
  赤井地車
  
  
ページトップへ戻る
  
  
  大東市をグルグル廻って、見つけた曳行2台目は大野地車です。
  
  
  とざい、とーざい♪
  
  
  祝儀御礼の手打ちして、少ししゃくってます♪
  
  
  
  
  後ろ向きに横道に入って行きます。
  
  
  
  
  
  
  手打ちです。
  
  
  みんなしっかりと手を挙げて手打ちしてます♪
  
  
  ゆっくりとした道中囃子で曳き綱が動き出しました。
  
  
  よいよい!おー!やー!
  子供たちの元気な声が響きます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  大野地車は9月に修理完成入魂式をしたばかりです。
  
  
  この秋に見たいと思っていたので見れて良かったです♪
  
  
ページトップへ戻る