午後1時より少し前に着けば、馬場町地車の地車小屋出発から見れるかも・・・
午後0時40分過ぎ、誉田八幡宮近くまで来ると
誉田八幡宮へ向かって進む馬場町地車の後ろ姿が見えました。
入魂式前の宮入になんとか間に合いました(^◇^)
屋根方のハッピは縁起の良い「左馬」ですね。
東門から誉田さんへ宮入する馬場町地車
左手には頭を下げて出迎える王水町地車
出迎えのクラッカーが炸裂!
ページトップへ戻る
誉田八幡宮の参道を進みます。
こりゃせー♪こりゃせー♪
参道途中にある鳥居の前へ。
ページトップへ戻る
鳥居て前でUターン
鳥居前に据え置かれた馬場町地車
大改修完成した馬場町地車姿見
記念撮影
ページトップへ戻る
入魂式準備が整いました。
祝詞奏上
入魂の儀
玉串奉奠
玉串奉奠の最後は彫師さんたちです。
区長さんの挨拶
ページトップへ戻る
入魂式が終わり、地車が前に出てきました。
鏡割りの後、お神酒を配り、乾杯が行われました。
祝 馬場町地車大改修入魂式 の横断幕
ページトップへ戻る
大屋根獅噛み
正面姿見
まだ土呂幕正面には彫り物が入っていないですね。
ページトップへ戻る
こちらは出迎える王水町地車
王水町も鳴り物を新調したそうで
午後0時から入魂式をしたと現地で聞きました。
ページトップへ戻る
鳴り物係、屋根方が乗り込みました。
出発前に餅撒きです。残念ながらゲットできず。
ページトップへ戻る
曳き綱を握りしめる馬場町の子供たち
地車が動き出しました。
王水町地車の前でお礼の挨拶
ページトップへ戻る
さぁ、お披露目曳行出発です。
王水町地車の前を通り過ぎて
誉田八幡宮東門から宮出していきました。
もちろん、馬場町地車お披露目曳行を追いかけました。
ページトップへ戻る