午後4時半曳行出発と教えてもらったので、それより少し前
午後4時10分頃に豊中駅の北東1km弱にある豊中稲荷神社に着きました。
神社の近くに行けばお囃子の音かハッピ姿で分かるだろうと思っていましたが
神社周辺は静かです。
社務所でだんじりの場所を聞くと全然違う場所でした。
再び歩いて岡上の町会館を目指しました。
ページトップへ戻る
人に尋ねながら20分弱歩いていくと
ようやくお囃子の音が聞こえてきました。
午後4時40分、すでに地車は動き出しています。
おお〜っ!すごいたくさんの子供たちが綱を曳いています。
わぁー!ちょっとやばい感じですね(-_-;)
いきなりドキドキしました。
なんとか曲がり角へ地車が辿り着き、曲がっていきます。
ページトップへ戻る
初めて見る岡上の町地車
豊中に地車があるって知らなかったんですが
立派な三枚板の地車です。
大太鼓は埋め込み式で
太鼓台のように子供たちが四方から叩いています。
地車の後ろには暴力追放の提灯です。
この文字、目立ちますねぇ。
前梃子も独特のスタイルですね。
ページトップへ戻る
そーりゃそーりゃ♪
たくさんの子供たちが夕陽を浴びながら綱を曳いています。
ところどころに紅白の丸太で左右の曳き綱を繋いでいます。
うーちましょ♪
独特の節回しの手打ちです。
腰回りには下勾欄も。
ページトップへ戻る
綱先は元気いっぱいの女の子たちです。
そーりゃそーりゃ♪そーりゃそーりゃ♪
綱元は男の子主体ですね。
ページトップへ戻る
阪急宝塚線沿いの道に出てきました。
水色のタスキ掛けをしているのは
太鼓を叩く願人なんでしょうね。
ページトップへ戻る
線路沿いの広い道から再び村中の道へ
肩脊もありますが、後ろ梃子で舵取りしてます。
もう少し追いかけました。
ページトップへ戻る