午後7時前に加美駅に到着
しばらく新加美駅付近を探し回ったけれど見つからず。
15分くらい待っているとおおさか東線高架沿いに
加美細田地車の姿が見えてきました。
新加美駅方向へ進む加美細田地車
地車の前には女性2人が乗っています。
後ろからは細田ガールズが続きます。
そして地車後方にも女性2人の姿が見えます。
よいよいっ!ヨイヤサー! 元気な掛け声が響きます。
ページトップへ戻る
そのまま新加美駅へ向かうのかと思ったら
右へ回るようです。
平成4年に和泉市池上町より購入した堺型地車です。
ページトップへ戻る
肩脊を横押しし、少しずつ向きを変えながら進みます。
地車後方にも高張提灯
もっせもっせもどせ~!
ページトップへ戻る
宵宮村中曳行が続きます。
新加美駅近くまで来ると走り出しました。
ページトップへ戻る
お囃子が変わり方向転換
周りのガールズたちの声がひときわ高くなりました。
新加美駅前を進む加美細田地車
ページトップへ戻る
夕暮れ時の深く青い空を背景に進みます。
北へ向かって進みます。
ページトップへ戻る
急に走り出しました!
細田町と書かれた献灯提灯の並びが美しいですね。
この辺りがホームグラウンドなんでしょうかね。
コンビニ横の道を後ろ向きに入っていきます。
ページトップへ戻る
休憩のようです。
しばらくお囃子が続きます。
地車の前では細田ガールズが肩を組んで盛り上がっています。
ページトップへ戻る
本部前で関係各位の挨拶がありました。
なんとその挨拶の中で、加美細田地車は
夏祭り後に大修理を行うとおっしゃっていましたよ!
手打ち
挨拶が終わると再びお囃子と踊り披露
私はここまで見て、次の目的地へ移動しました。
加美細田地車の元気な宵宮曳行を見ることができて満足していたのですが、
夏祭り後に修理に出すと聞いたので、さらに翌日の本宮も見に行くことにしました(^^♪
ページトップへ戻る