庄内地区地車宮入4:岡本

岡本 その1へ 見に行ってきました2012へ 音声あり LAST UPDATE 12/05/27


平成24年5月5日、神戸市東灘区の庄内地区地車宮入を見に行ってきました。

本宮午後3時からは庄内地区4台の地車が本住吉神社へ宮入します。
宮入は 野寄、横屋、西青木、岡本の順に行なわれました。

ここでは宮入4番目の岡本地車画像を紹介します。

では、神戸市東灘区の庄内地区地車宮入画像その4:岡本をご覧下さい。
2012/06/01 音声追加 岡本宮入後半部

岡本区

参道で「トバセッ、トバセー」
岡本地車が参道から走りこんできました。



ページトップへ戻る

拝殿前に到着すると地車の後ろの若者たちは
しっかり重しになるよう、のけ反った体勢になりました。


ページトップへ戻る


かなりこちらへ寄ってきてて、目の前で練り回しが行われ、
自分も参加しているかのようで、すごい迫力でした。



ページトップへ戻る


ページトップへ戻る

拝殿前での練り回しが続きます。



ページトップへ戻る



役員さんの叱咤激励が飛びます。



ページトップへ戻る

何度も何度も肩を入れなおして
差し上げなおして廻っていました。





ページトップへ戻る


役員さんが終われぇ~って言っても止まりません。。


15分以上練り回して、最後の力を振絞ってます。

ページトップへ戻る

ようやく練り回しが終わって境内の端の待機場へ下がっていきます。

ページトップへ戻る

野寄地車と並んだ岡本地車
ここでもまだまだお囃子は続きます。
どんどん速くなって屋根方も肩脊の役員さんも踊りまくりです。


そして最後は屋根方全員がハタキを放り投げて終了。
皆さん、ご苦労様でした。

ページトップへ戻る

だんじり小屋トップページへ