天神丸曳行

見に行ってきました02へ LAST UPDATE 02/4/29


平成14年4月29日、大阪天満宮の天神丸曳行を見に行ってきました。
菅原道真公千百年奉祝大祭を記念しての約200年振りの「天神丸」曳行。

大阪天満宮が所蔵する旧上荷茶船仲間所有「天神丸」は、元禄年間に
天神祭りなどで曳き回されていた御座船形式の船形山車です。
江戸末期の浪速商人の贅を尽くした荘厳な船だんじりですが、寛政4年
(1892年)の天満の大火で類焼し曳かれなくなりました。
その後、管公950年祭に再び曳き出そうと平野屋五兵衛が中心となって
「天神丸」の修復が計画されました。
そして、以後何度か飾り立てられましたが、大正15年を最後に飾り立てら
れることもなくなり、人々の記憶から薄れていったそうです。

地車研究家達の中には「天神丸」の存在を信じ、追い求めている方もおら
れたようですが、これまで「天神丸」は行方不明でした。

ところが数年前、なんと天満宮倉庫の奥から解体保管されている「天神丸」
が発見されたそうです。
そして、「京都科学」によって修復され、平成13年春に天六の「住まいの
ミュージアム」に展示されるに到りました。
今回、管公1100年大祭に合わせて、この「天神丸」が天満宮から「住ま
いのミュージアム」まで曳行されることになりました。

午前10時 北区の子供たちに曳かれた「天神丸」は天満宮を出発して、
一路天六の「住まいのミュージアム」へ向かって曳行されていきました。


では、「天神丸」画像をご覧下さい。

参考文献「火と水の都市祭礼 天神祭」大阪天満宮文化研究所編
      「天神丸を見に行こう」住まいのミュージアム発行ちらし

「天神丸」左前方より 大阪天満宮境内にて

「天神丸」左側面より 大阪天満宮境内にて

「天神丸」左前方より 大阪天満宮境内にて

「天神丸」正面 京都科学の方が見守っています

「天神丸」後方より

「天神丸」後方より内部を覗く

「天神丸」曳行 見物人も多く、笑顔で曳く子供たち

曳行中の「天神丸」後方より

鳴り物はチンドン屋さん??
ちょっと「天神丸」には合っていない

ゴムのタイヤではなく、木のコマがいいな。横幕は無地がいいな。はならんまん2002は関係ないのでは。。


だんじり小屋トップページへ